建築士によるハワイの建築設計事情

ハワイ州登録建築士がハワイの建築設計事情について綴っています。建築家もしくは設計事務所をお探しの方、お気軽にご相談下さい。日刊サンに毎週金曜日連載中のコラムも掲載しています。ハワイ在住者の方、これから移住される方のお役に立てればと思います。

2019年3月28日木曜日

日刊サンコラム52:エアコンについて

›
常夏のハワイですが、それでも夏場は特に暑いですね。 壁や窓などは、きちんと遮光・断熱をして開口を大きくとり、 風が流れるようにデザインすればエアコンがなくても快適に過ごすことは可能ですが、 それが難しい場合には エアコンに頼る ことになります。 エアコンにも色々な種類があ...
2019年3月14日木曜日

日刊サンコラム51:外壁の仕上げについて

›
今回は、 一般住宅の外壁の素材 について簡単にご紹介致します。 外壁は、住宅にとって言わば 衣服のようなもの です。 気候や好みに合ったものを選ぶことで快適かつ満足のいく建物になります。 もちろん、素材によって価格が高かったり、耐久性も変わってきます。 服と大きく異なる...
2019年2月28日木曜日

日刊サンコラム50:住居の一部を賃貸できる制度(ADU)について2

›
前回に引き続き、すでに所有している持ち家を活用して、 その一部で賃貸収入を得ることができる ADU という制度についてお話します。 ハワイの地価向上に伴って近年導入された制度で、 より多くの賃貸物件を確保することを目的に制定されました。 適用条件も緩く、 ほぼすべての一...
2019年2月14日木曜日

日刊サンコラム49:住居の一部を賃貸できる制度(ADU)について

›
できることなら 不動産投資がしてみたい と思う方は多いかと思います。 例えば、カカアコの新築コンドミニアムを 投資目的で購入するのはハードルが高いですが、 すでに所有している持ち家を活用し、その一部で賃貸収入を得ることができます。 今回はその制度である ADU(Acces...
2019年1月31日木曜日

日刊サンコラム48:建築の用途変更について2

›
先週は、建物の用途変更についてご紹介しました。 ゾーニングによって希望の建築用途に変更できるのかが決まっており、 変更する際にも特に申請が必要がない場合と申請を要する場合があります。 申請をするには指定の書類を提出するとともに、近隣への説明会を開く必要があります。 つい...
2019年1月17日木曜日

日刊サンコラム47:建築の用途変更について

›
今回は建物の用途変更についてご紹介します。 建物には、当然ですが、 すべて用途が定められています 。 住宅やレストラン、リテール、オフィスといった具合です。 例えば、ホテルであればお客さんが寝泊まりする客室や、 レストラン、倉庫、オフィス等の複数の用途が一...
2019年1月9日水曜日

日刊サンコラム46:様々な窓の種類について

›
今回は様々な窓の種類についてご紹介したいと思います。 窓には、見た目のデザイン性だけでなく、 様々な機能や目的 があります。 大きく分類すると、 1.太陽光を室内に取り入れること  2.室内の空気を換気すること  3.窓の外の景色を眺められるようにすること  の三...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.