建築士によるハワイの建築設計事情

ハワイ州登録建築士がハワイの建築設計事情について綴っています。建築家もしくは設計事務所をお探しの方、お気軽にご相談下さい。日刊サンに毎週金曜日連載中のコラムも掲載しています。ハワイ在住者の方、これから移住される方のお役に立てればと思います。

2025年9月10日水曜日

日刊サンコラム74:オーナービルドについて

›
知り合いのハンディマンに工事を依頼したり、ご自身で工事をする等、  免許を持っていないコントラクターが工事を行うことは可能なのかと、 最近よく相談を受けます。  そこで今回は、 「オーナービルド」 という方法をご紹介致します。  オーナーの全責任なら無免許で工事を行うことはできる...
2025年9月2日火曜日

日刊サンコラム73:不動産(中古物件)を買う際の注意点2

›
前回は、不動産を買う際には建築申請の状況やアスベスト、鉛を含んだペンキが使われているかということを気をつけないといけないということをご紹介させて頂きました。 今回はその他に注意すべき点を建築士の視点からいくつかご紹介させて頂きます。 とにかく隅々まで見る・試す 中古のモノを買う際...
2023年1月6日金曜日

日刊サンコラム72:不動産(中古物件)を買う際の注意点1

›
 今回は、不動産を買う際に気をつけないといけないことを 建築士の視点からいくつかご紹介させて頂きます。 建築申請の状況については必ず確認 建築許可の申請をせずに違法な工事をしている物件は、 多々見受けられるので十分な注意が必要です。 不動産取引の際でも、売主や買主のエージェントで...
2022年6月9日木曜日

日刊サンコラム71:建築にかかる期間について

›
 増築、改築、新築を問わず、建築はとても時間がかかります。 日本のようにはいかないため、もっと早めに計画しておけばという声をよく聞きます。 特に新築であれば2年以上かかることはざらにあります。 増築、減築、改築では大した差はない 延べ床面積が増えるのか減るのか変わらないのかの違い...
2022年1月12日水曜日

日刊サンコラム70:国による建築士の違いについて

›
 先日、建築ジャーナルという日本の専門誌で執筆させて頂く機会があり、 ハワイでの建築設計事情について綴らせて頂きました。 私以外にも各国の建築士が執筆しており、興味深かったので少しだけ紹介させて頂きます。 建築士になるためのステップが全く異なる ハワイに限らずアメリカの場合には、...
2021年7月9日金曜日

日刊サンコラム69:エコ建築は高額になるのか ー カカアコのKeauhou Laneについて

›
2018年4月27日にカカアコにオープンした オーガニックスーパーのDown to Earthについてご存知の方も多いかと思います。 Keauhou Laneというコンドミニアムの1階に位置しているのですが、 今回はそのKeauhou Laneについてご紹介します。 中低所得者向...
2021年2月27日土曜日

日刊サンコラム68:家を増築する際の注意点

›
 最近一軒家の増築の依頼が多いので、 今回は増築に関する主な注意点についてご紹介させて頂きたいと思います。 長期的な需要と目的をしっかり考えて計画 増築する主なきっかけは家族の増員です。 増えた家族のために寝室やトイレを増築しようという話になるわけですが、 どのぐらいの期間で何人...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.