建築士によるハワイの建築設計事情

ハワイ州登録建築士がハワイの建築設計事情について綴っています。建築家もしくは設計事務所をお探しの方、お気軽にご相談下さい。日刊サンに毎週金曜日連載中のコラムも掲載しています。ハワイ在住者の方、これから移住される方のお役に立てればと思います。

2019年8月12日月曜日

日刊サンコラム58:WELL Buildingについて

›
快適な労働環境を構築するために2014年に WELL という 認証プログラム が開始されました。 人々は、90%もの時間を建物の中で過ごしています。 その建物の可動性、空気の質、食事、そして職場でのストレスというのは 人々の健康に多大な影響を与えます。 その事実を受け、...
2019年7月29日月曜日

日刊サンコラム57:侵食・土砂管理についての新しい法令が施行

›
今年(2018年)8月よりホノルル市では建築許可申請の際に 新たに Erosion and Sediment Control Plan というものが必要になりました。 新たな制度の意義や、今後建築を改修・増築・新築する際に どのように影響を及ぼすのか簡単にご説明致します。 ...
2019年6月21日金曜日

日刊サンコラム56:建築許可にかかる所要時間について

›
建物を新築、増減築、改築する際に不可欠な過程であり、 かつ大きなネックとなりうる建築許可を取得するまでの所要時間についてご紹介します。 ホノルル市役所は深刻な人員不足に直面しており、 認可が下りるまでに非常に時間がかかってしまいます。 建築許可 まだお金が貯ま...
2019年6月7日金曜日

日刊サンコラム55:エレベーターについて

›
今回は様々なエレベーターについてご紹介致します。 高齢化に伴い、バリアフリーの住宅をお考えの方も多いと思います。 また、大規模建築の計画の際にエレベーターは必須です。 一言にエレベーターと言っても種類があり、 それぞれ利点・欠点がある ので選定には注意が必要です。 油...
2019年4月25日木曜日

日刊サンコラム54:用途変更をする場合の注意点

›
先日不動産屋さんから用途変更に関する質問を頂いたので、 主な注意点についてご紹介致します。 その土地を所有しているからといって自由に用途を変更できるわけではなく 、 様々な視点から変更できるか確認しなくてはならないため十分な注意が必要です。 ゾーニングが認めているか...
2019年4月11日木曜日

日刊サンコラム53:歴史的建造物として自宅を登録

›
日本と比べると、ハワイは古い建物がとても多いと感じる方は多いのではないでしょうか。 実際、築50年以上の建物も多く、一軒家やコンドミニアム、 商業施設と多種多様の古い建物が街中に存在しています。 その背景としては、根底に不動産の査定方法があります。 日本では、築年数で建...
2019年3月28日木曜日

日刊サンコラム52:エアコンについて

›
常夏のハワイですが、それでも夏場は特に暑いですね。 壁や窓などは、きちんと遮光・断熱をして開口を大きくとり、 風が流れるようにデザインすればエアコンがなくても快適に過ごすことは可能ですが、 それが難しい場合には エアコンに頼る ことになります。 エアコンにも色々な種類があ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
Powered by Blogger.